ある1年1組の読み聞かせの記録(19) ― 2007年03月23日 15時37分00秒
次に進みます。
「よるのようちえん」 谷川俊太郎 文、 中辻悦子 絵・写真、 福音館書店
「まあちゃんのながいかみ」 たかどの ほうこ 作、 福音館書店
読み聞かせ活動をしている方に、是非一度は読んで欲しい「よるのようちえん」。白黒写真に着色したり、上から絵を書き加えたりして、なかなかの雰囲気。谷川俊太郎さんの文章ですから、心地よい言葉遊びが続きます。「もなもなみねむ」「すりたかぼに…わらべにくらど」(本が手元にないので記憶違いでしたらごめんなさい)舌をかみそうな言葉が続きますから、下読みが絶対必要な絵本でもあります。一緒に夜の幼稚園で遊びましょ。
読み聞かせの定番になっていると思う「まあちゃんのながいかみ」。短いおかっぱのまあちゃんが、髪の毛が伸びたらこんな事もあんな事もできるって想像をふくらませます。本を縦にしながらめくって、橋の上からおさげで魚釣りする絵におおっとなり、次々に斬新な使い方、思わぬ手入れの仕方が出てきて楽しいひと時が過ごせます。
読み終わって本を閉じ、裏表紙を見せ、それからくるっとひっくり返して最後に表紙を見せて終わりにするのがいつものパターン。最初にぼーっと見てた子でも、実は表紙にまあちゃんのとんでもなく長い髪が描かれていた事に気がつくのでした。
「よるのようちえん」 谷川俊太郎 文、 中辻悦子 絵・写真、 福音館書店
「まあちゃんのながいかみ」 たかどの ほうこ 作、 福音館書店
読み聞かせ活動をしている方に、是非一度は読んで欲しい「よるのようちえん」。白黒写真に着色したり、上から絵を書き加えたりして、なかなかの雰囲気。谷川俊太郎さんの文章ですから、心地よい言葉遊びが続きます。「もなもなみねむ」「すりたかぼに…わらべにくらど」(本が手元にないので記憶違いでしたらごめんなさい)舌をかみそうな言葉が続きますから、下読みが絶対必要な絵本でもあります。一緒に夜の幼稚園で遊びましょ。
読み聞かせの定番になっていると思う「まあちゃんのながいかみ」。短いおかっぱのまあちゃんが、髪の毛が伸びたらこんな事もあんな事もできるって想像をふくらませます。本を縦にしながらめくって、橋の上からおさげで魚釣りする絵におおっとなり、次々に斬新な使い方、思わぬ手入れの仕方が出てきて楽しいひと時が過ごせます。
読み終わって本を閉じ、裏表紙を見せ、それからくるっとひっくり返して最後に表紙を見せて終わりにするのがいつものパターン。最初にぼーっと見てた子でも、実は表紙にまあちゃんのとんでもなく長い髪が描かれていた事に気がつくのでした。
最近のコメント