「風と共に去りぬ」岩波文庫 ― 2024年09月10日 20時35分26秒
マーガレット・ミッチェル作「風と共に去りぬ」荒このみ訳を読みました。
岩波文庫を選んだのは、図書館で文庫の棚に並んでいたから。
全6巻。各巻に、たっぷり解説がついています。さすが岩波。
奴隷制について、インディアンについて、そのほか私が南北戦争に
ついて漠然とイメージしていたものとはずいぶん違うんだと
思い知らされました。
時あたかもパリオリンピック、開会式の船のパレード、リベリアの
選手団が映し出され、アナウンサーが国の成り立ちを簡潔に
述べる。解説を読んだばかりの私は、手放しで素晴らしいとは
思えない。リンカーンは奴隷を解放したけれど、黒人と一緒に
やっていく気はなかったみたいで…。
ともかくも、面白く全巻読み通しました。自分がその時代に
入り込んだような気分になり、北部と南部の違いも感じ取れました。
一番印象に残ったのは、主人公スカーレットの母。しっかり者で
優しくて、理想的なお母さま。でも、タラ農園に嫁いできたのは、
自分の実家へのあてつけ。家族に愛する従兄との恋愛を反対され
結局彼は死んでしまう。それで、家柄の全く合わない、しかも
かなり年上の男と結婚してしまう。
結婚後は仲の良い夫婦となったのですが、それでも彼を忘れない。
病気で死の淵にいる時、うなされて呼ぶのは従兄の名。
家族はそれが誰だかわからない。ただ一人、娘時代から付き
従ってきた奴隷のマミーだけは知っていた。
スカーレットが、アシュリーがメラニーと婚約したのを怒って、
あてつけにメラニーの兄さんと結婚するのと重なる所がありますね。
岩波文庫を選んだのは、図書館で文庫の棚に並んでいたから。
全6巻。各巻に、たっぷり解説がついています。さすが岩波。
奴隷制について、インディアンについて、そのほか私が南北戦争に
ついて漠然とイメージしていたものとはずいぶん違うんだと
思い知らされました。
時あたかもパリオリンピック、開会式の船のパレード、リベリアの
選手団が映し出され、アナウンサーが国の成り立ちを簡潔に
述べる。解説を読んだばかりの私は、手放しで素晴らしいとは
思えない。リンカーンは奴隷を解放したけれど、黒人と一緒に
やっていく気はなかったみたいで…。
ともかくも、面白く全巻読み通しました。自分がその時代に
入り込んだような気分になり、北部と南部の違いも感じ取れました。
一番印象に残ったのは、主人公スカーレットの母。しっかり者で
優しくて、理想的なお母さま。でも、タラ農園に嫁いできたのは、
自分の実家へのあてつけ。家族に愛する従兄との恋愛を反対され
結局彼は死んでしまう。それで、家柄の全く合わない、しかも
かなり年上の男と結婚してしまう。
結婚後は仲の良い夫婦となったのですが、それでも彼を忘れない。
病気で死の淵にいる時、うなされて呼ぶのは従兄の名。
家族はそれが誰だかわからない。ただ一人、娘時代から付き
従ってきた奴隷のマミーだけは知っていた。
スカーレットが、アシュリーがメラニーと婚約したのを怒って、
あてつけにメラニーの兄さんと結婚するのと重なる所がありますね。
最近のコメント