ある1年1組の読み聞かせの記録(29) ― 2007年04月03日 14時44分20秒
次に行きます。
「うずらちゃんのかくれんぼ」 きもと ももこ 作、 福音館書店
「とのさまサンタ」 本田カヨ子 文、長野ヒデ子 絵、 リブリオ出版
愛子様ご愛読の本ということで有名になった「うずらちゃんのかくれんぼ」ですが、ニュースを見るまで私も知りませんでした。図書室にあるのかなと見てみたら、ちゃんと有りました。読んでみたらなかなか良さそうなので、実際に読み聞かせで使ってみようと試したら、結果は上々。
うずらちゃんとひよこちゃんが交代でかくれんぼ、子ども達の好きな絵さがし絵本になっていますし、最後にお母さん達が迎えに来てくれるのが安心できていいですね。
「とのさまサンタ」は、その設定に担任の先生の方が先に笑い出します。低学年だと時代劇にも縁が無かったりする子が多いので、靴下の変わりに足袋を用意したり、ちょんまげで赤い服を着ていたり、袋の変わりに唐草模様の風呂敷だったりしても、なんで可笑しいのか今一つわかってないような気がします。
それでも、殿様がわがまいっぱい家来達を振り回す姿や、結果として自分に跳ね返ってくるオチは楽しめると思います。絵本に出てくる殿様や王様って本当にわがままですよね。(わがまま言える絶対的存在が必要なお話の時にしか、殿様や王様の出番はないともいえますが)
「うずらちゃんのかくれんぼ」 きもと ももこ 作、 福音館書店
「とのさまサンタ」 本田カヨ子 文、長野ヒデ子 絵、 リブリオ出版
愛子様ご愛読の本ということで有名になった「うずらちゃんのかくれんぼ」ですが、ニュースを見るまで私も知りませんでした。図書室にあるのかなと見てみたら、ちゃんと有りました。読んでみたらなかなか良さそうなので、実際に読み聞かせで使ってみようと試したら、結果は上々。
うずらちゃんとひよこちゃんが交代でかくれんぼ、子ども達の好きな絵さがし絵本になっていますし、最後にお母さん達が迎えに来てくれるのが安心できていいですね。
「とのさまサンタ」は、その設定に担任の先生の方が先に笑い出します。低学年だと時代劇にも縁が無かったりする子が多いので、靴下の変わりに足袋を用意したり、ちょんまげで赤い服を着ていたり、袋の変わりに唐草模様の風呂敷だったりしても、なんで可笑しいのか今一つわかってないような気がします。
それでも、殿様がわがまいっぱい家来達を振り回す姿や、結果として自分に跳ね返ってくるオチは楽しめると思います。絵本に出てくる殿様や王様って本当にわがままですよね。(わがまま言える絶対的存在が必要なお話の時にしか、殿様や王様の出番はないともいえますが)
最近のコメント