読み聞かせ落ち穂拾い(6) ― 2007年08月01日 15時52分10秒
読み聞かせをしてそれほどうけた記憶は無いのですが、個人的にテーマが気に入っているので時々使った絵本です。
『ブタはともだち』 マーク・ティーグ 作、 徳間書店
ウェンデルの部屋は散らかり放題。ママに、ブタ小屋になっちゃうと脅かされるくらい汚い。それでも片付けなかったら、本当にブタがやってきてしまいました。居座られた上、数も増え…。
片付け下手な私には共感というか身につまされる絵本であります。我が家は子ども部屋だけでなく、あらゆる所がブタだらけ。
『ブタはともだち』 マーク・ティーグ 作、 徳間書店
ウェンデルの部屋は散らかり放題。ママに、ブタ小屋になっちゃうと脅かされるくらい汚い。それでも片付けなかったら、本当にブタがやってきてしまいました。居座られた上、数も増え…。
片付け下手な私には共感というか身につまされる絵本であります。我が家は子ども部屋だけでなく、あらゆる所がブタだらけ。
読み聞かせ落ち穂拾い(7) ― 2007年08月02日 15時22分27秒
次に紹介するのは、
『エンソくんきしゃにのる』 スズキコージ 作、 福音館書店
です。スズキコージさんの独特の絵と奇妙な展開に引き込まれてしまう絵本です。
エンソ君は田舎のおじいさんの家に行くため、一人で汽車に乗りました。途中で羊の群れが乗り込んできたりして、不思議な道中となります。
この絵本では、一度だけ失敗したことがあります。
担任を持たない先生が空き時間に特殊学級で読み聞かせをしていた年がありました。何を読んだらいいかと相談されることが多く、その度に棚に有る本でよく読み聞かせに使う物を薦めていました。
その時もこの本を含め何冊か持って行った先生ですが、返しに来た時「この本はコワイ、コワイって言われちゃいました」と報告してくれました。直接見聞きしたわけではないのですが、一人の子が絵がコワイと言い出して、他の子にもうつってしまったようです。
その時在籍していたのは確か4人、たまたまこの画風が合わなかったのでしょう。あるいは、とても感受性が強くて、読み聞かせをすると他のクラスより手応えがある子達だったので、インパクトが強すぎたのかもしれません。
コワイといわれるほどの絵だという点を逆手にとって、読み聞かせで使ってみてください。騒がしい男の子がいるようなところで効くかもしれません。
『エンソくんきしゃにのる』 スズキコージ 作、 福音館書店
です。スズキコージさんの独特の絵と奇妙な展開に引き込まれてしまう絵本です。
エンソ君は田舎のおじいさんの家に行くため、一人で汽車に乗りました。途中で羊の群れが乗り込んできたりして、不思議な道中となります。
この絵本では、一度だけ失敗したことがあります。
担任を持たない先生が空き時間に特殊学級で読み聞かせをしていた年がありました。何を読んだらいいかと相談されることが多く、その度に棚に有る本でよく読み聞かせに使う物を薦めていました。
その時もこの本を含め何冊か持って行った先生ですが、返しに来た時「この本はコワイ、コワイって言われちゃいました」と報告してくれました。直接見聞きしたわけではないのですが、一人の子が絵がコワイと言い出して、他の子にもうつってしまったようです。
その時在籍していたのは確か4人、たまたまこの画風が合わなかったのでしょう。あるいは、とても感受性が強くて、読み聞かせをすると他のクラスより手応えがある子達だったので、インパクトが強すぎたのかもしれません。
コワイといわれるほどの絵だという点を逆手にとって、読み聞かせで使ってみてください。騒がしい男の子がいるようなところで効くかもしれません。
読み聞かせ落ち穂拾い(8) ― 2007年08月03日 11時05分13秒
昨日は紹介した本の絵が不評だった話をしました。それじゃあそのコワイと騒いだ子の好みはいったいどんなの?と思われる方もあるかと。
実はこの絵本です。
『ベーコンわすれちゃだめよ!』 パット・ハッチンス 作、 偕成社
「どっこいしょ」複雑版とでも言いましょうか、おつかいを頼まれた子が買ってくるものを暗唱しながら歩いていくと周りにあるものに影響されて覚えていた内容が次々に変わっていき、とんでもない物を買ってしまいます。それだけじゃなく、帰り道に本来買うべきものを目にしたらやっと思い出してそれまでの物を返して家にたどり着くのですが…。
ハッチンスの愛嬌のある絵で、愉快な楽しいひと時が過ごせます。
件の子はこの絵本をいたく気に入り大笑いしていたと先生が報告してくれました。その後図書室に遊びに来た時も、この本を引っ張り出して眺めては楽しそうな笑い声を上げる程でした。特にお気に入りは、大根足がずらっと並んでいるページ。
基本的に言葉遊びの本なので、翻訳だと伝わらない点もあります。それでも何とか辻褄が合う(?)ように訳した渡辺茂男さんに敬意を表します。
それでも無理があると思われる向きもありましょうが、そもそも原語でわかったとしても幼い子に椅子を買わせるのはありっこないでしょうという突っ込み合戦をするのは野暮というもの。
ここはひとつ、とっても楽しめるおかしな絵本ということで、あまり細かいことは気にしないで子どもと一緒に楽しみましょう。
せっかくの言葉遊びですから、読み聞かせの前に練習してくださいね。特に一番最後のオチの一言は大きな声で叫びたいですから、そこへ行くまでつっかえないように。
実はこの絵本です。
『ベーコンわすれちゃだめよ!』 パット・ハッチンス 作、 偕成社
「どっこいしょ」複雑版とでも言いましょうか、おつかいを頼まれた子が買ってくるものを暗唱しながら歩いていくと周りにあるものに影響されて覚えていた内容が次々に変わっていき、とんでもない物を買ってしまいます。それだけじゃなく、帰り道に本来買うべきものを目にしたらやっと思い出してそれまでの物を返して家にたどり着くのですが…。
ハッチンスの愛嬌のある絵で、愉快な楽しいひと時が過ごせます。
件の子はこの絵本をいたく気に入り大笑いしていたと先生が報告してくれました。その後図書室に遊びに来た時も、この本を引っ張り出して眺めては楽しそうな笑い声を上げる程でした。特にお気に入りは、大根足がずらっと並んでいるページ。
基本的に言葉遊びの本なので、翻訳だと伝わらない点もあります。それでも何とか辻褄が合う(?)ように訳した渡辺茂男さんに敬意を表します。
それでも無理があると思われる向きもありましょうが、そもそも原語でわかったとしても幼い子に椅子を買わせるのはありっこないでしょうという突っ込み合戦をするのは野暮というもの。
ここはひとつ、とっても楽しめるおかしな絵本ということで、あまり細かいことは気にしないで子どもと一緒に楽しみましょう。
せっかくの言葉遊びですから、読み聞かせの前に練習してくださいね。特に一番最後のオチの一言は大きな声で叫びたいですから、そこへ行くまでつっかえないように。
読み聞かせ落ち穂拾い(9) ― 2007年08月06日 09時41分25秒
ハッチンスつながりでこの絵本を紹介しましょう。
『ティッチ』 パット・ハッチンス 作、 福音館書店
ティッチは三人兄弟の末っ子。兄さんと姉さんが自転車を乗り回していても自分には小さな三輪車しかありません。兄さんと姉さんが凧を空高く揚げていても手の中にあるのは…。
ことほどさように末っ子というのは悲しい。でも、兄さんがシャベル、姉さんが植木鉢を持っていて、ティッチが小さな小さな種をたった一粒だけ手にしていた時、逆転ホームランが起こるのです。
長子である私は、末っ子の方が可愛がられて何かと有利、一番上なんてこんなにいいもんじゃないとひがんでいます。
聞いている子ども達も、当然一番上だったり末っ子だったり、はさまれていたりといろいろなわけですが、それでもこの絵本を読み聞かせると皆なぜだか最後にほっとした表情になるのです。
私自身も、木がぐんぐん伸びていく絵を見ていると、あまり細かい昔のこと(私にダメって言った物を妹には買い与えたじゃないか等親への不満)を気にしていてもしょうがないかとおおらかになれます。
『ティッチ』 パット・ハッチンス 作、 福音館書店
ティッチは三人兄弟の末っ子。兄さんと姉さんが自転車を乗り回していても自分には小さな三輪車しかありません。兄さんと姉さんが凧を空高く揚げていても手の中にあるのは…。
ことほどさように末っ子というのは悲しい。でも、兄さんがシャベル、姉さんが植木鉢を持っていて、ティッチが小さな小さな種をたった一粒だけ手にしていた時、逆転ホームランが起こるのです。
長子である私は、末っ子の方が可愛がられて何かと有利、一番上なんてこんなにいいもんじゃないとひがんでいます。
聞いている子ども達も、当然一番上だったり末っ子だったり、はさまれていたりといろいろなわけですが、それでもこの絵本を読み聞かせると皆なぜだか最後にほっとした表情になるのです。
私自身も、木がぐんぐん伸びていく絵を見ていると、あまり細かい昔のこと(私にダメって言った物を妹には買い与えたじゃないか等親への不満)を気にしていてもしょうがないかとおおらかになれます。
読み聞かせ落ち穂拾い(10) ― 2007年08月07日 15時47分03秒
夏休み、お出かけの多い季節ですね。
今朝もこの空の下のどこかでこの絵本と同じことが起こっていたのではないでしょうか。
『おでかけのまえに』 筒井頼子 文、 林明子 絵、福音館書店
今日は楽しみにしていたピクニックの日です。お母さんは忙しそうにしています。お手伝いしようとテーブルの上のお弁当を詰めてあげたつもりがぐちゃぐちゃ。お父さんのバッグをちゃんと閉めてあげようとしてやっぱりぐちゃぐちゃ。もう何もしないでと言われてもねえ、鏡台の前に座っていればやっぱりやりたくなるのは…。一番のお気に入りの服を着たときに限って…。
子育て中できりきりまいの親御さんは、うんうん家と同じだと共感できてしまうこと請け合いです。
読み聞かせをしていると、子ども達も楽しそうに見ています。なんといっても身に覚えのある年齢ですものね。
今朝もこの空の下のどこかでこの絵本と同じことが起こっていたのではないでしょうか。
『おでかけのまえに』 筒井頼子 文、 林明子 絵、福音館書店
今日は楽しみにしていたピクニックの日です。お母さんは忙しそうにしています。お手伝いしようとテーブルの上のお弁当を詰めてあげたつもりがぐちゃぐちゃ。お父さんのバッグをちゃんと閉めてあげようとしてやっぱりぐちゃぐちゃ。もう何もしないでと言われてもねえ、鏡台の前に座っていればやっぱりやりたくなるのは…。一番のお気に入りの服を着たときに限って…。
子育て中できりきりまいの親御さんは、うんうん家と同じだと共感できてしまうこと請け合いです。
読み聞かせをしていると、子ども達も楽しそうに見ています。なんといっても身に覚えのある年齢ですものね。
読み聞かせ落ち穂拾い(11) ― 2007年08月09日 14時41分56秒
次々落ち穂を拾っていきましょう。でも、暑くて途中で休むかもしれません。
『ちいさなきいろいかさ』 もりひさし シナリオ、にしまきかやこ イラスト、 金の星社
雨が降ってきたので、傘に動物たちを入れてあげます。雨宿りする動物が増えるに連れて、あら不思議、傘も少しずつ大きくなって行きます。
小さな子ども用の傘がいつの間にか大きくなって行き、とってもわくわくしながら読めます。次は誰が来るのかな、なんて思いながら。
同じような展開をする絵本に
『あかいかさ』 ロバート・ブライト 作、ほるぷ出版
があります。これもとても可愛らしい絵で素敵です。こちらは本の大きさ自体が小さいので、教室での読み聞かせには『ちいさなきいろいかさ』の方が向いていると思います。
『ちいさなきいろいかさ』 もりひさし シナリオ、にしまきかやこ イラスト、 金の星社
雨が降ってきたので、傘に動物たちを入れてあげます。雨宿りする動物が増えるに連れて、あら不思議、傘も少しずつ大きくなって行きます。
小さな子ども用の傘がいつの間にか大きくなって行き、とってもわくわくしながら読めます。次は誰が来るのかな、なんて思いながら。
同じような展開をする絵本に
『あかいかさ』 ロバート・ブライト 作、ほるぷ出版
があります。これもとても可愛らしい絵で素敵です。こちらは本の大きさ自体が小さいので、教室での読み聞かせには『ちいさなきいろいかさ』の方が向いていると思います。
最近のコメント