読み聞かせ草子(4) ― 2008年02月29日 14時58分47秒
この絵本はまだ紹介してなかったでしょうか。
『アンナの赤いオーバー』 ハリエット・ジィーフェルト文、アニタ・ローベル絵、 評論社
第二次世界大戦後の物が何もない時代、オーバー1着手に入れるのも
大変でした。金時計や立派なポット等と引き換えに、羊毛を手に入れ、
糸を紡いでもらい、布に織ってもらい、仕立ててもらう。羊の世話も
手伝うし、糸を染めるのは自分達でする。
そうして手に入れた新しいオーバーのなんて輝いていること。
かかわってくれた人たちをクリスマスに招くところも素敵です。
実話をもとに作られた絵本ということで、戦争の爪痕が背景に
ちらほら見えます。
同じように自分で新しい服を作る『ペレのあたらしいふく』と
筋は似てはいても、雰囲気はずいぶん違います(『ペレの
あたらしいふく』については1年1組の記録で触れました)。
もう一つ、手助けしてもらって服作りということで思い出すのは、
『もぐらとずぼん』(ペチシカ文、ミレル絵、福音館書店)です。
動物達が少しずつ自分の出来ることをする、漫画風の絵と
相俟ってひたすら楽しい絵本です。
『アンナの赤いオーバー』 ハリエット・ジィーフェルト文、アニタ・ローベル絵、 評論社
第二次世界大戦後の物が何もない時代、オーバー1着手に入れるのも
大変でした。金時計や立派なポット等と引き換えに、羊毛を手に入れ、
糸を紡いでもらい、布に織ってもらい、仕立ててもらう。羊の世話も
手伝うし、糸を染めるのは自分達でする。
そうして手に入れた新しいオーバーのなんて輝いていること。
かかわってくれた人たちをクリスマスに招くところも素敵です。
実話をもとに作られた絵本ということで、戦争の爪痕が背景に
ちらほら見えます。
同じように自分で新しい服を作る『ペレのあたらしいふく』と
筋は似てはいても、雰囲気はずいぶん違います(『ペレの
あたらしいふく』については1年1組の記録で触れました)。
もう一つ、手助けしてもらって服作りということで思い出すのは、
『もぐらとずぼん』(ペチシカ文、ミレル絵、福音館書店)です。
動物達が少しずつ自分の出来ることをする、漫画風の絵と
相俟ってひたすら楽しい絵本です。
最近のコメント