ある2年1組の読み聞かせの記録(6) ― 2007年07月01日 14時14分11秒
もう暑くなっているのだということが、選んだ本からわかります。
「ほたるホテル やなぎむらのおはなし」
カズコ・G・ストーン 作 福音館書店
1年生の時に読んだ「サラダとまほうのおみせ」と同じ「やなぎむらのおはなし」シリーズの1冊。今年も夏が来たなあという頃にぴったりです。
夏季限定のほたるホテルが開業するのですが、草で編んだいろんなベッドができて、それを見ているだけでも楽しくなります。電飾の看板もすてきです。いろんなお客さんたちがやってきて、中にはちょっと敬遠され気味の虫さんもいます。そこへ乱暴なカエルがやってきてさあたいへん!
「やなぎむらのおはなし」は今のところ4冊、こどものとも傑作集として出ています。その後も「こどものとも」で新しく発表されているようです。他に、「しげみ村」や「しのだけ村」もあります。
このクラスでは、「やなぎむら」シリーズの全部は読まなかったので、残りの2冊も紹介しておきます。
「きんいろあらし」これは秋、台風の季節に読む場合が多いです。嵐が来るというので、やなぎむらのみんなは飛ばされないように工夫しますが…。
「ふわふわふとん」こちらは冬ですね。寒くなる前に暖かい布団になる物を探しに出かけます。上手く見つかりますが、一生懸命引っ張って帰る途中で雪が降り出してしまいます。
「サラダとまほうのおみせ」を読んだりすると、やなぎむらのシリーズが置いてある本棚で他を見つけて読み出すことも多いですが、発見したこと自体が嬉しくて担任の先生に報告したりします。中にはそのまま私の方に来て、「これもあったよ」と教えてくれます。私はにっこり笑いかけ「冬になったら読み聞かせしようと思ってたのよ」などと答えます。するとまた担任の先生のところへ戻り、「図書の先生、知ってた!」「ほらね、やっぱり知ってたでしょ」というようなやりとりが聞こえてきます。低学年には、小さな発見がいっぱいです。
「ほたるホテル やなぎむらのおはなし」
カズコ・G・ストーン 作 福音館書店
1年生の時に読んだ「サラダとまほうのおみせ」と同じ「やなぎむらのおはなし」シリーズの1冊。今年も夏が来たなあという頃にぴったりです。
夏季限定のほたるホテルが開業するのですが、草で編んだいろんなベッドができて、それを見ているだけでも楽しくなります。電飾の看板もすてきです。いろんなお客さんたちがやってきて、中にはちょっと敬遠され気味の虫さんもいます。そこへ乱暴なカエルがやってきてさあたいへん!
「やなぎむらのおはなし」は今のところ4冊、こどものとも傑作集として出ています。その後も「こどものとも」で新しく発表されているようです。他に、「しげみ村」や「しのだけ村」もあります。
このクラスでは、「やなぎむら」シリーズの全部は読まなかったので、残りの2冊も紹介しておきます。
「きんいろあらし」これは秋、台風の季節に読む場合が多いです。嵐が来るというので、やなぎむらのみんなは飛ばされないように工夫しますが…。
「ふわふわふとん」こちらは冬ですね。寒くなる前に暖かい布団になる物を探しに出かけます。上手く見つかりますが、一生懸命引っ張って帰る途中で雪が降り出してしまいます。
「サラダとまほうのおみせ」を読んだりすると、やなぎむらのシリーズが置いてある本棚で他を見つけて読み出すことも多いですが、発見したこと自体が嬉しくて担任の先生に報告したりします。中にはそのまま私の方に来て、「これもあったよ」と教えてくれます。私はにっこり笑いかけ「冬になったら読み聞かせしようと思ってたのよ」などと答えます。するとまた担任の先生のところへ戻り、「図書の先生、知ってた!」「ほらね、やっぱり知ってたでしょ」というようなやりとりが聞こえてきます。低学年には、小さな発見がいっぱいです。
最近のコメント